このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください

緑豊かなゆったりした環境でのんびり自分だけの商いを育てる

小さな商い学校

「週末は趣味を楽しみながら時間を有効に活かすことができたなら。」
『小さな商い学校』は週末など空き時間を利用した、小さな副業や起業に挑戦したい方を応援する学校です。
会場は、水戸・日立から車でおよそ1時間に所在する長閑な自然に囲まれた常陸太田市里美地区。
里山を感じながら、小さな副業&起業に向けた講座を受講することができます。

まずはお試し!トライヤルを兼ねて
「小さな商い講座」を受講!

小さな商い学校を利用する前に、必ず受講が必要です
昨今、起業・副業ブームですが、チャレンジしたくても、
始める前から諦めてしまう・すぐに歩みを辞めてしまう方が大多数だと見受けられます。

どうして、チャレンジしたいのに始められない・またはすぐに諦めてしまうのでしょうか。

それは、自分が本来基準にするべき「価値観」「方向性」が定められていないからです。

あなたが「幸せ」を感じられるのは、どんな時でしょうか。

家族といる時でしょうか。大切なペットと過ごす時でしょうか。

物を作っている時?絵を描いている時?音楽を演奏している時、人と話している時…
人によって「幸せ」の価値観は異なります。



「小さな商い講座」では、あなたが仕事で「幸せ」を感じることができるよう、
まず最初にあなたの「価値観」を明確にし進む方向を定めていきます。


これが何の役に立つの?と疑問に思うかもしれませんが、自分の価値観から発生する「商い」は音の如く「飽きない」です。


自分の持っている価値観に納得して、興味のあることに楽しく取り組むということは、
毎日の仕事が楽しく・成長を感じられることになります。
夜眠るときには、明日のことを想像するとワクワクして朝が待ち遠しくなるかもしれません。

そんな気持ちを味わいながら取り組み続けることで、小さく始めた商いが大きく成長していくかもしれません…!

2023年「小さな商い講座」スケジュール

週末など空き時間を利用した、田舎での小さな副業や起業に挑戦したい方向けの
1回完結の講座を開催致します。

【受講料】4,400円(税込)
※ 受講時にお支払いください。

【講座の内容】
自分の価値観や取り組みたいことを明確にし、世の中の需要との比較の仕方やアプローチ方法を考え、計画を組み立てます。

講座の対象となる副業内容は、木工・手芸・園芸・料理や音楽の講師・カウンセラーなど個人の取り組みたい商いです。
まだ、これから具体的な商いの内容を考えたい方にもおすすめの講座です。

【持ち物など】
筆記用具

<2023年4月開催日程>
coming soon

小さな商い講座 受講された方への特典

Lineでいつでも無料相談できる!
商いに取り組まれる中で、分からないこと・不安・質問など
Lineからご相談を受け付け・サポートします。

自然に囲まれたゆったりと時間の流れる環境で
自分の得意なこと・好きなことを仕事に育てられます

  • 自分の得意・好きなことを人の役に立てたい
  • 週末など空き時間でじっくり仕事を育てたい
  • 自然に近い環境で取り組めることを仕事にしたい
  • 自分が楽しめることを仕事にしたい


「小さな商い学校」は
そんな希望にじっくり取り組む学校です

『小さな商い学校』では、自然に近い環境で「自分の得意・好きなことを仕事に育てたい」という思いを
形にするためにサポートする学校です。

小さな商い学校は『山河の一雫』で開校

小さな商い学校は、茨城県常陸太田市の自然豊かな里美地区に所在する会員制サロン『山河の一雫』にて開校しています。

緑豊かな環境で商いを育てる

小さな商い学校は、緑豊かなゆったり環境で開校しています。
商いを小さく生んで大きく育てるのにぴったりな環境です。

リアル会場でもオンラインでも受講可能

遠方で時々しか通えない、そんな方はオンラインでも受講可能です。
必要に応じて、リアル会場とオンラインを使い分けることもできます。

まずはトライヤルを兼ねて「小さな商い講座」を受講!

小さな商い学校を利用する前に必ず受講が必要です

2023年「小さな商い講座」スケジュール

週末など空き時間を利用した、田舎での小さな副業や起業に挑戦したい方向けの
1回完結の講座を開催致します。

【受講料】4,400円(税込)
※ 受講時にお支払いください。

【講座の内容】
自分の価値観や取り組みたいことを明確にし、世の中の需要との比較の仕方やアプローチ方法を考え、計画を組み立てます。

講座の対象となる副業内容は、木工・手芸・園芸・料理や音楽の講師・カウンセラーなど個人の取り組みたい商いです。
まだ、これから具体的な商いの内容を考えたい方にもおすすめの講座です。

【持ち物など】
筆記用具

<2023年2月開催日程>
・2023年2月18日(土)
(午前の部) 10:00〜12:00
(午後の部) 14:00〜16:00

・2023年2月19日(日)
(午前の部) 10:00〜12:00
(午後の部) 14:00〜16:00

<2023年3月開催日程>
・2023年3月18日(土)
(午前の部) 10:00〜12:00
(午後の部) 14:00〜16:00

・2023年3月19日(日)
(午前の部) 10:00〜12:00
(午後の部) 14:00〜16:00

小さな商い学校を利用する流れ

初回講座「小さな商い講座」
1

まずは1回完結の講座を受講!
自分の価値観を明確にして、進む方向を定めて計画する

あなたが「幸せ」を感じられるのは、どんな時でしょうか。
家族といる時でしょうか。大切なペットと過ごす時でしょうか。
物を作っている時?絵を描いている時?音楽を演奏している時、人と話している時…
人によって「幸せ」の価値観は異なります。

「小さな商い」では、あなたが仕事で「幸せ」を感じることができるよう、まず最初にあなたの「価値観」を明確にし、進む方向を定めていきます。

これが何の役に立つの?と疑問に思うかもしれませんが、自分の価値観から発生する「商い」は音の如く「飽きない」です。
自分の持っている価値観に納得して、興味のあることに楽しく取り組むことで、小さく生み出した商いは大きく発展していくかもしれません。
あなたの商いの「プロット」を創る
2

「小さな商い講座」受講後、あなたの商いを小さなテスト版で始める

「小さな商い講座」で、あなたの「商い」の方向性が定まったら、小さなテスト版を創りましょう。
どんな方法で商いに取り組むことがあなたにとって適切なのか。
そして、あなたの商いを必要としてくれるお客様にとって適切なのか。
自分に合った、お客様に必要とされる「商い」のスタイルを大きく育てていきましょう。
収益の組み立て方もサポートします。
自然に近い環境を活かせる
3

自然環境・自然の素材を活かした商いも出来る

小さな商い学校は、常陸太田市里美地区の自然に近い立地です。
そのため、価値中にはない自然環境や、里山で収穫できる自然の素材や田畑で作物を作るなど、自分自身で素材を収穫して加工、販売することも可能です。
※ 素材を得る時には、その場所の地主さんに許可を得ましょう。
「商い」の場の創出
4

リアルもオンラインも

「小さな商い学校」では、あなたの商いのスタイルに合わせて、リアル・オンライン両方での商いの場・機会を提供します。その際のサポートも実施します。
あなたのメンタルもサポート
5

挑戦するあなたをサポートします

自分の好きなことに取り組むとき、時々、孤独かのように思える時があるかもしれません。
自分の考える通りに物事が進まないとき、自分には無力・不可能だと考えてしまうかもしれません。
1人では突破が難しいように思えてしまうとき、NLP(神経言語プログラミング)の技術を持った講師がサポート。
『引き寄せの法則』で知られる願望実現のメソッドや『自己実現』のためのワークもお教えします。

講師紹介

岩﨑 麻理子

■ 和眞嘉傳株式会社 代表取締役

2014年 通販コンサルタントとして東京にて独立。
2018年 企業のマーケティングコンサルティング企業「株式会社 日本情報総合研究所」に法人成。
2020年 1月 和眞嘉傳株式会社へ社名変更。
2020年12月 本店を東京 品川から茨城県常陸太田市へ移転。
2021年6月 循環する商品・サービスを軸に展開。オンラインでキットガレージ「木のこころ」を企画・販売。
2022年11月 中山間地の複合的施設「山河の一雫」オープン。cafeを始め様々な教室・講座を開催。

  • 2019年 LABプロファイルプラクショナー取得。
  • 2019年 NLPプラクティショナー
    (「全米NLP協会」「日本NLP協会」認定)

  • 2017年 漢方上級スタイリスト
  • 2019年 NLPプラクティショナー
    (「全米NLP協会」「日本NLP協会」認定)

まずは「小さな商い講座」受講から始めよう!

「小さな商い講座」は1回完結の商いの方向性や取り組み方を計画する講座です。

2023年「小さな商い講座」スケジュール

週末など空き時間を利用した、田舎での小さな副業や起業に挑戦したい方向けの
1回完結の講座を開催致します。

【受講料】4,400円(税込)
※ 受講時にお支払いください。

【講座の内容】
自分の価値観や取り組みたいことを明確にし、世の中の需要との比較の仕方やアプローチ方法を考え、計画を組み立てます。

講座の対象となる副業内容は、木工・手芸・園芸・料理や音楽の講師・カウンセラーなど個人の取り組みたい商いです。
まだ、これから具体的な商いの内容を考えたい方にもおすすめの講座です。

【持ち物など】
筆記用具

<2023年2月開催日程>
・2023年2月18日(土)
(午前の部) 10:00〜12:00
(午後の部) 14:00〜16:00

・2023年2月19日(日)
(午前の部) 10:00〜12:00
(午後の部) 14:00〜16:00

<2023年3月開催日程>
・2023年3月18日(土)
(午前の部) 10:00〜12:00
(午後の部) 14:00〜16:00

・2023年3月19日(日)
(午前の部) 10:00〜12:00
(午後の部) 14:00〜16:00

「小さな商い講座」

【講座の内容】
自分の価値観や取り組みたいことを明確にし、世の中の需要との比較の仕方やアプローチ方法を考え、計画を組み立てます。
講座の対象となる副業内容は、木工・手芸・園芸・料理や音楽の講師・カウンセラーなど個人の取り組みたい商いです。
まだ、これから具体的な商いの内容を考えたい方にもおすすめの講座です。

【受講料】4,400円(税込)
※ 受講時にお支払いください。
Step.1
初回講座『小さな商い講座』
自分の価値観を明確にして、進む方向を定めて計画する
初回のみ「小さな商い講座」(別料金:4,400円(税込) ※初回限り) を受講いただき、あなたの価値観を明確にし、商いを実現するための計画を組み立てます。

「小さな商い講座」は、所要時間:2時間となります。
※ 受講のお申し込み後、受講の日時の調整のご連絡を差し上げます。
Step.2
あなたの商いの「プロット」を創る
あなたの商いを小さなテスト版で始める
あなたの「商い」の方向性が定まったら、小さなテスト版を創りましょう。
どんな方法で商いに取り組むことがあなたにとって適切なのか。
そして、あなたの商いを必要としてくれるお客様にとって適切なのかを確認します。
この地点で改善を行うことで、素晴らしい商いの種を育てることができます。
収益の組み立て方もサポートします。
Step.3
あなたの商いを大きく育てる
小さなテスト版で育てた商いの種を大きく育てて行きましょう
自分に合った、お客様に必要とされる「商い」のスタイルを確認できたら、その種を大きく育てていきましょう。
課題を乗り越える際の技術・メンタルのサポートも実施しています。
Step.2
あなたの商いの「プロット」を創る
あなたの商いを小さなテスト版で始める
あなたの「商い」の方向性が定まったら、小さなテスト版を創りましょう。
どんな方法で商いに取り組むことがあなたにとって適切なのか。
そして、あなたの商いを必要としてくれるお客様にとって適切なのかを確認します。
この地点で改善を行うことで、素晴らしい商いの種を育てることができます。
収益の組み立て方もサポートします。

「小さな商い講座」受講者様からのお声

Q:『小さな商い講座』を受講いただき、ありがとうございました!
  受講してよかった点をお教えください。

A: 受講して良かった点 やりたいと心の中で思い描いていても… どんなふうに始めたらいいの? 誰に相談すればいいんだろう? はじめの一歩を踏み出せないでいた時『小さな商い講座』を知り受講しました。
講座の中で、自分が大切にしていることに優先順位をつけるという課題は、本当にやりたい事は何か、大切にしたい事は何かを改めて自分に問い考える良い経験でした。



Q:『小さな商い講座』を受講して、役に立ったことはありますか?

A: 受講して役に立った点 やりたい事を形にするために、 まずは、「小さな規模でもやってみる」ために提案やアドバイスを頂けました。
実際やってみると、次々出ててくる課題を解決するために相談することもでき安心してチャレンジできました。



Q:フリートーク的にもし他にもお言葉がいただけるようでしたら、どうぞよろしくお願い致します。

A: アイディアはあっても、思い描いているだけでは価値はない。 分かっていても、どう動けばいいか、失敗を恐れて動かない人が大半だと思います。
まずは、進んでみたいと思っている方におすすめの講座だと思います。

ご受講と、ご質問への回答をありがとうございました…!

〜 受講者特典 〜

『小さな商い学校』受講の方は、受講期間中、会員制サロン『山河の一雫』のサービスを使用することができます。
会員制サロン『山河の一雫』のサービス紹介
  • 「小さな商い相談」の利用(Lineでのサポート)
  • 会員制カフェ「雫」の利用
  • 『山河の一雫』での展示・販売
  • 会員の交流会などへの参加
  • その他、施設の利用

まずは「小さな商い講座」受講から始めよう!

「小さな商い講座」は1回完結の商いの方向性や取り組み方を計画する講座です。

お問い合わせ

フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。